年末年始と世の中はいろんな行事が目白押しでしたが、今年に入って10日すぎ、ようやく日常というところ。
夫が日曜日しか休みがないので、年末年始の連休は家族の時間を満喫しましたが、年始行事の締めくくりは、「えべっさん」に強運をいただきに参拝するのが家族のイベントになってます。
我が家では年末の「黒門市場」、年始の「えべっさん」はセットのようなものです。
大阪今宮戎神社の十日戎は毎年9日~11日。
夫はたいてい仕事なので、この中で早く帰れる日に夜出かけて、去年の笹をお返しして、今年の笹をもらって帰ってくるという流れです。
商売繁盛の神様なので、サラリーマンの一般家庭では恒例行事なのは変なのかなぁとも思うのですが、「家庭」という我が家の組織の繁栄を願って、というところ。
とにかく、毎年会いに行ってるので、今年も元気なことをお知らせにいかなきゃ!というわけです。

写真は去年のもの。
今宮戎、近づくにつれて景色が日常じゃなくなっていくのは、「千と千尋の神隠し」のイメージでしょうか?
浮かび上がるような明るさに、華やかな飾り物と掛け声、銅鑼の音、人込み、雑踏の音、笹の揺れる音、これらが入り混じって、毎回、異世界に迷い込んだような感覚になります。
今日は11日。
今夜は残り福をいただきに。
でも、その前に・・・。

111の今日はドリカムのライブ!
夫もこれに合わせて仕事の調整をして帰ってくるので、私は用意して夫を待つのみです。ライブのあとは、ミナミで息子と待ち合わせ。
えべっさんはそれから。
そして、今日の晩御飯は外食です(*’ω’*)